📖美学No.70《小さき者へ 生れ出づる悩み》

By waltzblog 2 comments

有島武郎 著 人間肯定、人道・博愛主義、生命賛美を唱える文芸思潮「白樺派」の一人が有島武郎。1916年有島38歳の時に、妻と父を相次いで亡くし、これが転機となり本格的に作家活動に入る。「小さき者へ」は、母親を亡くした幼い […]

📖美学No.67《 アリス・B・トクラスの自伝 》

By waltzblog No comments

ガートルード・スタイン 著 Rose is a rose is a rose is a rose.   薔薇は 薔薇で 薔薇は 薔薇だ 「20世紀の文学は、1本のバラと共に始まった」と文学者に言わしめた言葉。ふと思い浮か […]

📖美学No.62《銀座に生きる》

By waltzblog No comments

鈴木真砂女 著 鈴木真砂女(まさじょ)は俳人である。明治39年、千葉県鴨川の老舗旅館『吉田屋』の三女として生まれる。22歳で日本橋横山町にある靴問屋の次男と恋愛結婚し一女をもうける。結婚7年目で夫が花札賭博による借金で突 […]

📖美学No.57《別冊太陽 近代恋愛物語50》

By waltzblog No comments

瀬戸内晴美 選 明治・大正・昭和と生きた男女の愛のかたち50選。若き瀬戸内寂聴先生、よくぞ選んでくださった!という本。この本に出会って「時代の女たち」が気になり、関連の本を読み始めたのだ。 1972年に季刊誌『別冊太陽』 […]

📖美学No.54《ジャズ・カントリー》

By waltzblog No comments

ナット・ヘントフ 著 ジャズ評論家であり、1950年代から1960年代に全米で起こった黒人の権利と人種差別撤廃を求めた公民権運動にも関わったナット・ヘントフが書いた小説。1964年に出版され、全米青少年の共感を呼び「最高 […]

📖🎨美学No.51《子どもの本・1920年代》

By waltzblog No comments

1991年、東京都庭園美術館で『子どもの本・1920年代展』が開催された。これはその時の図録である。展覧会に行くと、内容が気に入れば必ず図録を買う。その中でもこの本は一番のお気に入りだ。 言論の自由、男女平等、自由教育な […]

📖美学No. 48《歳時記》

By waltzblog No comments

俳句を作っていた時期がある。友人のお母様が主宰する俳句結社が東京に支部を作ることになり、支部長を引き受けてしまったのだ。初心者の私がまず手に取ったのが歳時記である。俳句に必要な季語が集められ、四季折々の日本古来の年中行事 […]

📖美学No.43《葉桜の日》

By waltzblog No comments

鷺沢萠 著 「俺は、誰なんだ?」親を知らない19歳のジョージ《葉桜の日》と、横浜・中華街のバーで働く23歳の健次《果実の舟を川に流して》の二篇が収められている。ジョージは自分が誰の子で、何処で生まれたかを知らない。健次は […]

📖美学No.39《春琴抄》

By waltzblog No comments

谷崎潤一郎 著 本との出逢いは様々である。今ならネット検索して購入、電子書籍もある。いつどこでも手軽に……とはなったが、出逢いの物語が少なくなるようで少し寂しい。 二十歳の頃の我が住居、六畳一間、キッチン・トイレ付きのア […]

📖美学No.34《奇縁まんだら》

By waltzblog No comments

瀬戸内寂聴 著 横尾忠則 画 思いもかけない不思議なめぐりあわせ……人生はすべて奇縁によって方向づけられる。人は一生の中でいったい何人と出逢い、別れてゆくのか。その経験や思い出が人を形作り、人生を創ってゆく。 2007年 […]